
2022年5月29日(日)に実施いたしました
『材木坂と美女平』のツアーレポートです♪
立山カルデラ砂防博物館の学芸員と行くフィールドウォッチングツアー第2回!「材木坂と美女平」
当日の様子をレポートいたします!
その前に…
現在、第4回 立山連峰の一つである雄山への登山道をたどる
「立山の氷河眺望」の募集を開始いたしました🌟
皆さまのご参加お待ちしております(^^)/
https://hokuriku-tour.com/archives/tour/tg004
前回開催「春の立山・雪の大谷」 に続き、今回もお天気に恵まれました🌤
当日は、9:30に立山カルデラ砂防博物館に集合でした♪
登山の前に、しっかりと準備運動を行います。
体がほぐれてきたら、いざ出発です!
本格的な登山の前に、博物館の学芸員さんから地形に関しての解説🔍
自分では分からず素通りしてしまうような場所も、解説があることで
観察スポットとなり新しい発見があり面白いです(^^)
さて、登っていきます!
鮮やかな新緑で癒されます♪
この日は本当に天気が良く、登っていると暑いと感じるほどでした。
登山道では、沢山の植物達に出会います🌱
植物に詳しい学芸員さんが、この植物は〇〇ですよ~と教えてくれます!
ちなみに写真のお花はヤマツツジだそうです。
参加された皆さんも「この綺麗なお花はなんですか?」「これはツクバネソウですか?」
等沢山質問されていました!そのお話を聞いて、筆者も勉強になりました♪
休憩と地形についての解説中。景色が綺麗です。
ブナや周りの植生についての解説の様子🔍
どんどん登っていきます!息が上がってきました…!
場所によっては少し急な箇所もありますが、博物館の職員さんや山岳ガイドさんが
適切に案内してくれますので安心です。
急な山道から平たんになってきました。美女平駅までもう少しです…!
無事に美女平駅に到着🌟 とても達成感があります!
ここでお昼休憩です(^^)/♪♪
この回は富山市内にあるRestaurante sueno LASA(レストランテ スエニョ ラサ)のお弁当です!
黒とろろ、白とろろを使ったおにぎりや白エビ、富山県の上市町の黒毛和牛「剣」を使ったビーフカツ等
富山の食の魅力が沢山詰まったお弁当で、美味しかったです!
お弁当の他、おやつには島川あめ店の
あめ屋のココナッツ菓子とスティック水あめセット!
山登りで疲れた体に優しい甘さが沁みわたります✨
お昼休憩後、午後の部スタートです!
まだ所々雪が残っています。
散策していると、立派な立山杉に出会いました!
さて、何メートルあるでしょうか?
「4メートル!」「2.5メートルかな?」「3メートル!」と様々な回答が(^^)
正解はあるでしょうか!実際に測ってみるとなんと4メートル23.9センチ!
樹齢200年程だそうです!
解説後には皆さん立山杉に触れて、200年のパワーを貰っていました✨
筆者も触って元気をもらいました!
散策を終え、美女平駅に戻り、そこから立山ケーブルカーで立山駅へ。
皆さん全員、怪我もなく無事にツアー終了いたしました!
お疲れさまでした!