
2022年1月22日(土)と2月11日(祝金)に立山カルデラ砂防博物館主催の『おもいっきり!ぶらかんじき』ツアーを実施いたしました🌟
両日ともお天気に恵まれての開催!
今回は、2月11日(祝金)の様子をレポートいたします♪
当日は、富山駅に8:40に集合でした。
今回のツアーの添乗・ガイドである大塚憲一さんの案内のもとカルデラ砂防博物館へ向かって出発です🚌
カルデラ砂防博物館に到着♪
到着後は、館内で大塚さんや博物館の職員さんの解説で
かんじきの歴史や富山の地形について聞くことができました。
かんじきのことが少しづつわかってきたところで、いざかんじき体験へ!
慣れないかんじきに皆さん苦戦中💦
でも、カルデラ砂防博物館の職員さんが丁寧に教えてくださるので安心です🌟
全員無事にかんじき装着完了です。
準備運動をした後、雪原を歩きます。
少し歩いたところで「皆さんが歩いている雪の深さは何センチでしょうか?」と職員さんから質問💡
道具を使って実際に深さを計測してみると、なんと約1m60㎝もありました!
かんじきを履いていなければ、腰まで沈んでしまうとのこと。かんじきの偉大さを学びました🌟
皆さん段々と慣れてきました。
午前のかんじき体験を終えて、グリーンビュー立山にて昼食です🍽
旬の食材を使った旬彩富山御膳を堪能しました♪
昼食を終えて、午後のかんじき体験スタートです。
職員さんから動物たちの足跡や周辺の植物の解説を聞きながら、進んでいきます♪
歩いていると、2匹のニホンカモシカに遭遇しました🌟
途中で、ティータイム休憩☕
雪を掘って特製の雪のテーブルとイスを全員で作りました♪
職員さんたちの解説を聞きながら、ドリンクとお菓子をいただきます。
雪の観察⛄
午後の体験を終え、グリーンビュー立山へ戻り温泉入浴へ♨
いい湯でございました♨
温泉のあとは、バスでカルデラ砂防博物館に行き職員さんの案内で館内を周り、
かんじきツアーを終えました。
けが人もなく、参加された皆さんも楽しんでくださって良かったです☺
以上、「おもいっきり!ぶらかんじき」レポートでした。